ウンチ博士はあちこちにおられます。
侮ってはいけないのです。
結局のところ、口に食べ物が入って、そこから栄養を摂取し、エネルギーを蓄えると共に余分なもの、不要なもの、老廃物などを対外に排出するのです。
それは、とても自然で合理的な動きなのですね。
ただし、個人差はあります。
食べ物による差もあります。
体調による差もあるのです。
それらの差が、生活するうえで支障をきたすようだと、便秘だとか下痢だとか、病気だとか言う名をつけることになるのです。
便が細い人がいます。
ちょっと考えると、それは単に通り道の問題なのです。
狭いトンネルを通るか広いところを通るかで形状に差が出るのは誰でも容易に想像できることです。
ただ、どうして狭くなったのかについては色々と理由がありそうです。
例えば、腸が元気すぎて収縮が強ければ、中に閉じ込められたウンチも肩身が狭くなりそうです。
又、直腸や結腸そのものが狭い人の場合は、そこを通るウンチは硬いとコロコロ、柔らかいと細長くなりそうです。
又、肛門そのものに狭窄がれば、これも通るのに難儀しそうです。
場合によっては、何らかの処置が必要になるかもしれません。
ところが狭くもないのに狭く感じることがあるそうです。
これは神経の問題、精神的なことに起因するようで、感覚を回復するリハビリが求められることになります。
またビタミン剤なども有効のようです。
人によっては肛門が動きにくい運動障害もあるそうです。

いずれにしても、メンタル面も含めて直腸の動きや感覚が悪いとトイレできばれないことにもなるのです。
人間が日々たんたんと生きていくには、
規則正しい生活と運動、そして補助栄養素としてのサプリメントが必要になることには違いありません。
乳酸菌関連のサプリメントに愛用者がたくさんいる事実は、その手放せない効果を如実に示していることになるのです。
是非お勧めしたいのです。
毎朝スッキリに感激!最高賞受賞の乳酸菌!
脱ぽっこり!?今、30代女性に話題のラブレクリンとは・・・
posted by nonbenpi at 11:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
便の種類
|

|