例えば花粉症やアトピーなどは典型的なアレルギー症状ですが、腸内細菌を充実させることで症状が軽くなるようです。
では、どうすればいいのでしょうか?
手っ取り早いのはヨーグルトや乳酸菌の多く含まれた食品やサプリを取り入れることです。
京のスグキなどの漬物も善玉の腸内細菌を増やすのに効果的だといわれます。
人間の腸の中には200〜300種類、約100兆個の細菌がいるのですが、中でも善玉菌は人間が消化できない食物繊維を消化し、ビタミンKなどを作るのに役立ちます。
また、酪酸、酢酸、プロピオン酸などを作り、免疫を制御する(抗アレルギー)作用も持つのです。
一、の悪玉菌は発がん物質や有害物質を作り、病気を引き起こします。
つまり、善玉菌が多ければ健康に、悪玉菌が多ければ病気になりやすいということです。
ところで、善玉菌を増やす直接的な方法として、腸内細菌叢に大きな問題がある難病患者に対して、「他人の腸内細菌」を丸ごと移植するという画期的治療法も出てきました。
つまりウンチ移植です。
きれいとか汚いとかいう感情よりも、善玉菌を増やす手段と考えれば取り入れやすいと思います。
というのも、乳酸菌飲料1本に入っている乳酸菌は10億個程度だが、人の糞便100gにはその1万倍、10兆個もの菌が含まれているからです。
具体的にはウンチ100gを生理食塩水に溶かし、フィルターでこした液体をダイレクトに患者の大腸に注入するというのです。
さてさて、花粉症やアトピーなどアレルギー克服のためにトライしてみるのは、やはり症状の特別重い人たちになるのでしょうね・・。
もちろん、便秘症上で悩む人たちにとっても腸内細菌を増やして充実させることが良いのは言うまでもありません!!