ごぼう茶

ごぼうを見た人は多いでしょうが、ごぼうが出来ている畑を見た人は意外と少ないと思います。
あの長いごぼうですから、土がふんわりと柔らかでないと中々いいごぼうが出来ません。
そして、ごぼうには土が一杯付いていますから、ごぼうを掘りあげてからも水で一生懸命にごしごしと洗い、皮をむいてやっと生食用のごぼうになるのです。
何だかごわごわしているのがごぼうというイメージですね。
そのごわごわ感は、繊維質が多いことにも由来しているのです。
サツマイモなどの根菜類と同じく土の中で出来る野菜はだいたい繊維質が多いように思います。
ごぼうの場合は特に水分の吸収率が高い食物繊維を含んでいますので、腸の中をよりスッキリとさせて心地よい便通をもたらしてくれるのです。
ごぼうの食物繊維の水分吸収率は白米や肉類の20〜30倍もあるのです。
このごぼうですが、料理をしても美味しいレシピが沢山あります。
ただ、毎日ごぼうばかりでは飽きが来ますので、ごぼうを細かくささがきにして削って、半日ほど天日で干しておき、フライパンで少し焦げるくらいに炒めればごぼう茶の出来上がりです。
これを適量ティーポットに入れて、お湯を注げばごぼう茶になるのです。
チョットしたごぼう茶のレシピ でしょう。
これで毎日美味しく召し上がれます。
ただ、こうしてまで作るのが面倒くさいという方には、厳選した山崎農園のごぼうを使ったあじかん焙煎ごぼう茶がありますよ!
1週間お試しセットなら、僅か600円です。
是非ともご賞味ください!
